


気楽に遊べるほのぼの系Switchソフト9選!
牧場物語 再会のミネラルタウン
ほのぼのゲーと言えばこのゲーム。牧場物語シリーズの最新作です!
農業や動物の飼育などの牧場経営を楽しむゲームでありながら、住民と結婚までできる、牧場ライフが楽しめます。
GBA作品のリメイク作で、シンプルな牧場が楽しめます。
近年の牧場物語にあった便利なシステムは無く、面倒だと感じる要素はあるかもしれません。
ですが、その不便さにリアリティがあって、本当にそこで暮らしているような優しい気持ちになれます。
ルーンファクトリー4スペシャル
「牧場物語よりも少し刺激が欲しい」という方におすすめのルーンファクトリー4。
洋風のおしゃれな街で、住民たちと暮らすシリーズの最新作のリメイク版です。
ルーンファクトリーは、牧場物語にダンジョン攻略があるようなゲームです。
住民とのコミュニケーションや恋愛はもちろん、農業・料理・鍛冶、モンスターの飼育や冒険など、何をやっても楽しめる「スキル」システムがすごい!
何となく歩きまわったり、できた作物を収穫しただけで、主人公のスキルが上がって強くなるなど、不思議な達成感があります。
ちなみに、アクションゲームではありますが、やることは攻撃するか離れるかの2つだけで、それほど難しい操作はないですね。
あつまれどうぶつの森
どうぶつの森は、どうぶつ達ときままなスローライフを送るコミュニケーションゲームです。
釣りや虫取りをしたり、花や木を植えたり、どうぶつとのコミュニケーションを楽しんだり…と、ゆる〜い日常に夢中になってしまいます。
過去作と違うのは、島を発展させるというはっきりした目的があること!
どこか遊ぶ目的を見失いがちだったどうぶつの森が、本作では目的をもって大人から子供まで遊びやすくなっています!
定期的に島のイベントなどがアップデートされていて、飽きずに続けられやすくなってますね!
すみっコぐらし 学校生活はじめるんです
雑貨店で必ずと言っていいほど見かけるキャラクター「すみっコぐらし」のゲームです。
キャラクターゲームなので、「内容は凝ってないのでは?」と思う方も多いかもしれませんが、原作のゆるさをしっかり取り入れて、丁寧に作られています。
すみっコたちが学校を見つけて「がっこうごっこ」を始めます。
ミニゲームに挑戦して、すみっコのお願いを叶えて、反応を楽しむというシンプルなゲームです。
このゲームがすごいのは、備品や衣装などがとても多く、それぞれに対応した行動をすみっコが行ってくれること!
観察系のゲームでここまで作り込まれているゲームは少なく、すみっコぐらしファンはもちろん、ゆる〜い生活をただただ眺めて癒やされたいという方にもおすすめです。
マインクラフト
ブロック世界で冒険や建物を作るアドベンチャーゲーム。
世界で1番売れたゲームになったと言われています!(※諸説あります)
マインクラフトはタイトルの通り、ブロック世界で物作りができるゲームです。
現実にある建物をブロックで再現したり、難しいことはできなくても自分の家を作ってみたりと、やれることは幅広い。
他にも、作物や動物を育てて自給自足したり、鉱石を探してひたすらに地面を掘り進めたりと、できることが多く没頭しやすいゲームです。
価格も他のゲームと比べて安いので、遊んだことがないという方にぜひ手にとって欲しいゲームですね!
ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
本作の面白さは、戦闘とビルド要素が混ざっているところにあります。
敵が攻めてきた!防壁を作る?罠を設置する?有利な地形を作る?など、
クリエイトを混ぜた戦いをすることで、有利に戦闘を進めていくことができます。
ゲームが進行すると仲間達もビルドを手伝ってくれるようになるので、「1人で大層なもの作れないよ!」という方にもおすすめです!
同じブロック世界のマインクラフトと違うのは、3人称視点で操作がしやすいことや、ゲームの目的などがはっきりしていること、寝室や酒場といった機能的な部屋が作れることなどです。
大神 絶景版
筆で描いたような、独特のグラフィックが特徴の大神!
ラスボス戦のBGM「太陽は昇る」が、全てのゲームBGMランキングで1位を取るほど人気なのも有名ですね。
もちろんBGMだけでなく、内容も素晴らしいです!
和風の世界を旅するのは、アマテラスという白狼の太陽神。
人と違って走るだけでも疾走感がありますし、筆しらべという技を筆で描いて発動させます。
アクション要素があるゲームですが、難易度はとてもやさしいです。
筆しらべの謎解きが主になっているので、アクションが苦手な方にもおすすめできますね!
向かう先々で起こるエピソードも心温まる内容が多く、日本人なら誰もが聞いたことがある人名や敵名が出るなど、思わずニヤリとできるポイントも多いです。
進め!キノピオ隊長
マリオシリーズに登場するキノピオが主人公の謎解きゲームです。
まるでルービックキューブのようなステージを冒険してゴールを目指します。
ゴールに辿り着くには、視点を回したり気になるものに触るなど、やることは自体シンプル。
ギミックが豊富で、謎解きの難易度が高いステージもあるなど、やりごたえも抜群です!
このキノピオ隊長のキャラクターがかわいいんですよね…。
マリオ達より小さいキノピオ隊長が、トコトコ歩いたり、一生懸命カブを引っこ抜いたりしている様子を見るだけでも癒やされます。
70以上のステージが用意されていて、パズルゲームに興味がある方にぜひおすすめしたいゲームです!
ヒューマンフォールフラット
これだけゆったりしているゲームは他にないでしょう。
ヒューマンフォールフラットはふにゃふにゃの人間を操作して、ステージの謎解きをしていくゲームです。
操作感が独特で上手く行かないこともありますが、その不便さを上手く制して謎が解けたときの達成感は一級品です!
たびたびステージ更新が行われていることや、他のゲームと比較しても値段が安いことから、お買い得なゲームであると言えます。
マルチプレイも可能で、友達や知らない人と一緒に遊ぶこともできますし、Switch版なら1台で2人強力プレイもできます!
ちなみに、パッケージ版よりもダウンロード版の方がお買い得です。
まとめ:気楽に遊べるほのぼの系Switchソフト9選!
あらためて、ご紹介したほのぼの系Switchソフトをまとめます。
ほのぼの系Switchソフト
実は、9作中6作が別のプラットフォームでも出ていたり、リメイク作品だったりします。(笑)
※完全新作は、あつ森・すみっコ・ビルダーズ2のみ
ですが、その分他のゲームよりもお求めやすい価格で販売されています!
牧場物語シリーズは2年ほどのペースで新作が発売されていますし、2020年にルーンファクトリー5が発売予定です!
