【全国開講で通いやすい】ヒューマンアカデミーゲームカレッジの学費・評価・おすすめできる人をご紹介!

こんにちはゲーム専門学校に通ってゲームクリエイターになったhamuwoです。

 

今回はヒューマンアカデミーゲームカレッジについて解説していきます!
hamuwo

ヒューマンアカデミーは日本全国に開講されているので、「名前は聞いたことがある」「校舎を見たことがある」という方も多いのではないでしょうか?

 

ゲーム分野としては、2020年4月からe-Sportsカレッジがオープンするのも気になるポイントです!

が、今回はゲームクリエイターになりたいという人向けに、制作系の学科をピックアップします。

毎年開催されている東京ゲームショウでも作品展示を行っているので、イベント参加すれば気軽にどんな作品を作っているのかを見ることができますね!

 

ヒューマンアカデミーの基本情報

■校舎
札幌・仙台(宮城)・柏(千葉)・大宮(埼玉)・秋葉原(東京)・横浜(神奈川)・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸(兵庫)・広島・福岡(福岡市)・鹿児島・那覇(沖縄)
※ゲームカレッジがある校舎のみ選別しています。

■3年制学科
プログラム専攻、企画・シナリオ専攻、グラフィック専攻、アニメーション専攻

■2年制 夜間・週末(短期)講座
2Dアニメーションや、3DCGなどデザイン系のみ

ヒューマンアカデミー

 

ヒューマンアカデミーの特徴

2年制や4年制のゲーム専門学校がある中で、ヒューマンアカデミーは中間的な3年制の学校です。

3年制だけでなく、2年制の夜間や週末など、仕事をしながらでも通える環境が整っているので、転職したい会社員にも優しい学校ですね!

その他の特徴もまとめていきます!

ヒューマンアカデミーの特徴

  1. 少人数制クラスの徹底
  2. 就職直結のインターンシップ
  3. 日本全国に開講されている

 

1.少人数制クラスの徹底

講師1人あたりの学生数が4.5人という少人数のクラスです!
hamuwo

専門学校に通うメリットとして、分からないことがあれば先生に質問できるというものがあります。

ですが、担当人数が多いと順番待ちなどが起こり、「早く聞いて作業したいのに…」と思うことは多々あります。

 

少人数クラスだとそのメリットが最大限に活かせますね!

こういった環境があってこそ、高い学費を払って専門学校に通う意味があります。

 

2.就職直結のインターンシップ

インターンシップという制度は他のゲーム専門学校にもありますが、ヒューマンアカデミーのインターンシップは就職につながる割合がとても高いです。

その数なんと80%!
hamuwo

もはや、インターンシップまでもが就職活動と感じるぐらいの割合です。

ヒューマンアカデミーには在学中に10本もゲームを作るカリキュラムがあります。その経験があってこそなせる技でしょう。

 

3.日本全国に開講されている

ゲーム専門学校は東京・大阪・名古屋といった主要都市に多いですが、ヒューマンアカデミーは北海道から沖縄まで日本全国をカバーしています。

地方在住の方には、通学や入学の負担が少ないというメリットがありますね!
hamuwo

 

わたしの同級生には、片道2時間かけて通学する生徒や、進学と同時に一人暮らしを始める生徒もいました。

「家庭の事情があって地元から離れられない」「地元企業に就職したい」「1人暮らしは不安」という方におすすめできます。

逆に地方に住んでいても、東京などから多くの求人が集まる学校なので、就職と同時に上京といったことも可能ですね!

 

ヒューマンアカデミーの学費

■3年制学科の場合

初年度合計:960,000~1,600,000円
※校舎によってかかる学費が異なります。

公式サイトに情報が掲載されておらず、校舎によって学費が異なるため、資料請求や問い合わせなどで調べる必要があります。

中間の学費を見ると、他のゲーム専門学校と比較しても平均的な費用になります。

 

資料請求はこちらから↓
ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーの評判

現在は家庭用ゲーム機向けタイトルの開発に関わっています。肩書きはゲームデザイナーですがディレクターを務める場合もあり、企画立案やデータ作成、ディレクションが主な業務です。
仕事内容が多岐に渡るので、ヒューマンアカデミーでプログラム、企画、デザインなどを幅広く学べた経験は、とても役に立っています。いい仕事ができたかどうかユーザーの手に届くまでわからないので、リリース後にいい反応が返ってきた時が一番うれしいですね。

ゲームデザイナー 株式会社スクウェア・エニックス入社

引用:総合学院ヒューマンアカデミー ゲームカレッジ:夢を叶えた先輩たちの声

プロダクトマネージャーとして、制作スケジュールに応じて 個々に能力が異なる人材をバランスを見ながらチーム構成してプロジェクトを進めています。仕事を始めた当時は まだ規模も小さくいろいろなことに関われたのでユーザーからの声は距離が近い分、素直にうれしかったです。
ディレクターとなり、責任が大きくなった今はユーザーの声は仕事の評価として真摯に受けとめています。 ヒューマンアカデミーでのチーム制作の授業は今でも役に立っています。環境構築・タスク振り分けなど全てにおいてなぜそうするのかを考える意識が身に付きました。

ディレクター ワンダープラネット株式会社入社

引用:総合学院ヒューマンアカデミー ゲームカレッジ:夢を叶えた先輩たちの声

 

ヒューマンアカデミーはどんな人におすすめできる?

結論、このような人にヒューマンアカデミーがおすすめできると言えます。
hamuwo

おすすめできる人

  1. 分からない内容を徹底的に先生に相談したい人
  2. たくさんのゲームを作りたいという人
  3. 都会の専門学校へ通学するために引っ越しや遠出しないといけない人

ヒューマンアカデミーでは、少人数制のクラスなので先生に相談しやすい環境が整っています。

また、在学中に10本ものゲームを制作するというのは、ゲーム専門学校の中でも多く、様々なジャンルや技術に挑戦できることでしょう。

 

そしてなによりも、引っ越しや遠い通学をしなくても良い、校舎の数の多さがメリットです。

hamuwo
1人暮らしをしたり通学が遠くなるのは費用と時間どちらもつらいです。

都会のゲーム専門学校も良いですが、物価や学費は高くなります。

 

少人数クラスで着実にスキルを身に着けて、引っ越しや遠出する費用負担も減らせる。

それがヒューマンアカデミーに通う理由になるでしょう。
ヒューマンアカデミー

-ゲーム専門学校
-

Copyright© GAMESPEED , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.