【意外と遊びやすい!】ヒューマンフォールフラットアプリ版をスマホでプレイ!マルチプレイや操作性の感想

ヒューマンフォールフラット(アプリ版)が登場したので、早速やってみました!
hamuwo

 

ヒューマンフォールフラットは、グニャグニャした人間を操作して、物を掴んで運んだりして、ギミックを攻略していくパズルアクションゲームです。

よゐこの実況などから有名になったインディーズゲームですね!

 

マルチプレイにも対応していて、仲間と一緒に協力したり、邪魔したりして楽しむことができます。
hamuwo

オンラインで見知らぬ誰かとも遊べるので、ボッチでも安心!

 

これまでヒューマンフォールフラットは、Steam・PlayStation4・NintendoSwitchなどでも遊べました。

今回はスマートフォンということで、このような疑問を持っている方もいらっしゃるかと思います。

スマホ版の疑問

  1. 内容の違いはあるのか?
  2. スマホの操作性は悪くないか?
  3. マルチプレイは快適にできるか?
これらの疑問を、実際にプレイしたわたしが解説していきます!
hamuwo

気になるところまで読み飛ばし!

内容の違いを調べる

操作性について調べる

マルチプレイの快適さを調べる

マルチプレイのやり方はこちら!

【意外と遊びやすい!】ヒューマンフォールフラットアプリ版をスマホでプレイ!マルチプレイや操作性の感想

さあ、ヒューマンフォールフラットで遊ぶぞ!

と、行きたいところですがちょっと待ってください。
hamuwo

ヒューマンフォールフラットは、有料アプリになります。

まずは、アプリを遊ぶのにかかる値段と、他のプラットフォームの値段を比較してみましょう。

 

プラットフォームごとの値段を比較

他プラットフォームと比較するとこのような値段になります。

プラットフォーム値段
スマホ600円
Steam(PC)1480円
PlayStation41500円
NintendoSwitch1500円

スマホ(アプリ版)の値段が圧倒的に安いですね!
hamuwo

どこでも遊べますし、手軽にどこでもオンラインが出来ると考えると最高!

 

しかし、「安いということは内容が違うんじゃないの?」と思った方もいらっしゃるかと思います。

次は内容について見ていきます。

 

スマホ版の内容の違いはある?

他のプラットフォームとの違いは、このようになります。
hamuwo

公式ステージスキン変更マルチプレイ自作ステージ自作スキン
スマホ
Steam(PC)
PlayStation4
NintendoSwitch

Steam版は自作ステージと自作スキンが設定できるので、自由度が高いです。

しかし、その他の要素では変わりは無いようですね。

 

公式のステージは同じものが用意されていますし、スキンなどの変更も可能です。
hamuwo

今後のステージが更新された際に、更新タイミングが違うことはありそうですが、単純にゲームを楽しみたいならそれほど気にしなくてもよいかと思います。

 

そのほか、オンラインをするなら他のユーザーがいるかどうかも重要です。
hamuwo

この点に関しては、圧倒的に所有率が多い、スマホ版が有利と言えるのではないでしょうか?

 

操作性は悪くない?

意外と難しくない、というのがわたしの感想です!
hamuwo

 

Steam、PS4、Switchと圧倒的に違う点は、キャラクターの手の動かし方です。

スマホ版以外では、複数のボタンやカメラ移動など複雑な操作が多い…。

スマホ版では1点のスライドだけで、自由自在に手を動かすことができます!
hamuwo

「操作がまとまってると、動かしづらくない?」と思った方もいらっしゃるかと思います。

ですが、これが意外と悪くない!
hamuwo

 

例えば、ヒューマンフォールフラットでは、崖を登るアクションを頻繁に行うようになります。

スマホ版では、この崖登りアクションが非常にやりやすいです!
hamuwo

崖を登るためには、まず両手を上げる必要があります。

PS4やSwitchは、LRボタンとカメラの3つの操作を同時に行います。

hamuwo
スマホ版は両手上の位置をワンタップするだけ!超簡単です!

 

ただ、スマホ版の問題点として、操作範囲を気付かないうちに越えていることがよくあります。

操作範囲をエディットしたりする機能などもないので、慣れるのにやや時間がかかりますが、「意識的には動かしているのに動かない…」という現象は起きやすいかと思います。

瞬発力が求められるゲームではないので、落ち着いて操作位置を確認しながらプレイすれば大丈夫です!
hamuwo

 

マルチプレイは快適にできる?

当たり前ですが、入った部屋の通信状態によります。
hamuwo

最大4人まで協力できますが、その4人の通信次第です。

 

他のプラットフォームだと、家などの通信環境が安定した場所で遊ぶことが多いので、この点に関してはアプリ版の大きな問題になります。

ひどい時だと、タップして反応するまで2秒ほど遅延したりすることがありました。
hamuwo

ここまで来ると「遊べない!」と言えるぐらいの状況です。

 

しかし、通信状態が良い時は全く遅延がなく、シングルプレイと変わりなく遊ぶことが出来ました!
hamuwo

近所の友達と遊びたい!という方なら、全然クリアできるポイントですね!

 

マルチプレイのやり方

今回は主に友達とマルチプレイを行う時の手順を解説します!
hamuwo

前提として、友達もヒューマンフォールフラットをダウンロードする必要があります!

iPhone版ダウンロード

Android版ダウンロード

 

1.「はじめる」を選択

2.「マルチプレイ」を選択

3.「ゲームをホスト」を選択

4.項目を設定して「つづきから」を選ぶ

5.「招待をシェア」を選ぶ

6.シェア方法を選んで友達に送信する

7.友達がリンク先からロビーに入る

8.ロビーで合流して「はじめる」

 

見知らぬ人と遊ぶ場合は、パブリックゲームに参加を選択します。

参加したいゲームを選んで「参加」を選べばOKです!

 

その他仕様の違い

スマホ版は手元に白い円が付き、手を伸ばしているかどうかが、ひと目見て分かるようになりました!
hamuwo

どこで壁をグリップしているか?手が体で見えなくてもどこにあるかが分かるので、とても取り回しがしやすくなっているように感じます。

 

また、他のプラットフォームと違い、画面やボタンを触っていなくても手を伸ばした状態を維持出来ます。
hamuwo

文言だと分かりづらいのですが、上図の右側のスティックは触っていません。

 

位置を調整してから手を放すとロックされるので、その他の操作がしやくすなります。

しかし、意図しないタイミングで掴んだりするなど、不便な面もあるので、一長一短なポイントかもしれません。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

あらためて、スマホ版ヒューマンフォールフラットについてまとめます。

スマホ版まとめ

  1. 値段:600円(←安い!)
  2. 操作はやりやすいが、度々触っている位置を確認する必要がある
  3. マルチプレイは参加者に左右される、快適に遊べる時は全く問題無い

Steam版とは違い、自作ステージや自作スキンなどの拡張性はありません。

しかし、公式のステージやスキンは同じものがあります。

他プラットフォームよりも安く、手軽に遊べます。

 

操作性も意外と悪くなく、ゲームとしての程よい不便さを感じる程度でした。
hamuwo

近隣に住んでいる友達と遊ぶような感じであれば、マルチプレイにも問題を感じないと思います。

興味を持った方は、ぜひ一度遊んでみてはいかがでしょうか?

-アプリ
-

Copyright© GAMESPEED , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.