
わたしは過去に何度もカウンセラーを全滅させたことがありますが、失敗して全員に逃げられたこともあります。
どちらの経験もあるからこそ、キルを取れるときと取れないとき、何が違うのか気付くことができましたね!
カウンセラーの全滅させるコツと、やりがちな失敗も含めてご紹介していきます!
【13日の金曜日Switch】ジェイソンで全然キルを取れない!全滅を狙うコツ12種をご紹介!
ジェイソンを操作してカウンセラーの全滅を狙うには12種のコツがあります。
ジェイソンで全滅させるコツ
- 扱いやすいジェイソンを選ぶ
- 最初の行動パターンを覚える
- 適切な位置に罠を仕掛ける
- 重要な家の扉や窓を壊しておく
- 地図を頻繁に確認する
- 走るのが遅いカウンセラーを狙う
- 確実に1人ずつ追い詰める
- センスは一瞬だけ使う
- 音を聞き逃さない
- つかみと武器を使い分ける
- ナイフを当てやすい場所を知る
- ガードを使う
それぞれのコツを解説していきます!
1.扱いやすいジェイソンを選ぶ
初心者におすすめなのはPart3のジェイソンです。
Part3ジェイソンの特徴
長所
- 走れる
- 武器の威力が上昇
- 掴んでいる時間が長い
短所
- スタンしやすく、継続時間も長い
- センス(索敵)の回復時間が遅い
- ストーク(ステルス)が効果時間が短い
大きなデメリットがなく、走って追いかけるだけでカウンセラーを消耗させることができます。
「初心者におすすめ」と言っても、弱い訳ではなく、隙がないためジェイソンの操作に慣れてきても使用しますね。
2.最初の行動パターンを覚える
ゲーム開始時に、ジェイソンが行うと良い行動パターンがあります。
- ジェイソンの家でナイフを2本取る
- モーフ(マップ移動)で、電話マーク(ヒューズボックス)の場所に移動する
- ヒューズボックスの前に罠を仕掛ける
この3つの手順は、ほとんどのジェイソンが行います。
ヒューズを修理されて警察を呼ばれると、カウンセラー全員が脱出できるようになるので、ヒューズボックスはジェイソンが最も警戒すべきポイントです。
ですので、最初に行って罠を設置しておくという訳です。
この後の行動は、3と4の大項目に別れます。
3.適切な位置に罠を仕掛ける
ヒューズボックス前に罠を設置したら、強力な脱出手段の順番に罠を仕掛けていきます。
- 4人乗りの車
- 2人乗りの車(ツーシーター)
- ボート
車に罠を仕掛ける位置は、バッテリー修理位置と運転席の入り口です。
基本的にバッテリー修理位置の1つだけでいいですが、カウンセラーが行きやすい場所にある4人乗りの車などは、運転席の入り口にも仕掛けていいでしょう。
バッテリー修理位置は、車前方から対面して右側になるので、外さないように注意です。
ボートは桟橋にあると罠を仕掛けられないですが、陸に接しているなら右側面の後ろ側に仕掛けます。
ここまでで罠が余った場合は、大きい家の裏口に仕掛けると良いでしょう。
カウンセラーが油断しやすく、道が細くなっているので罠にかかりやすいですね。
4.重要な家の扉や窓を壊しておく
ヒューズボックスに罠を仕掛けた直後に、近くに感のいいカウンセラーがいるとボックスの位置を察知されます。
すぐに修理される可能性があるので、ヒューズがある家の扉や窓を早めに壊しておくといいですね。
カウンセラーが扉にかんぬきをかける前だと、早く壊せるので手を付けるなら序盤でやっておきましょう。
ただし、この間に車などを修理される可能性もあるので、そこは判断次第ですね…。(笑)
車の近くにある家も逃げ込むことが多いので、シフト(高速移動)が使えない間に壊しておくと効率的です。
5.地図を頻繁に確認する
常に意識しておきたいのは、ヒューズボックスに設置した罠の状態です。
ジェイソンは地図を見ることで、設置した罠が作動したかどうか確認できます。(作動するとひし形が2重になる)
カウンセラーを追いかけている間、そちらに集中しがちですが、地図は頻繁に確認するようにしましょう。
また、地図から乗り物の動きも見ることができます。
特にボートのエンジン起動音は非常に小さいため、動き始めても気付かないことが多いです。
よく地図を見て、動いていればすぐにモーフ(地図移動)で飛びましょう。
6.走るのが遅いカウンセラーを狙う
走るのが遅いカウンセラーから優先して狙っていきましょう。
メイソン、デボラ、ジェニー、エリック、ミッチなどは狙いやすいです。
キャラについてはこちら↓
Friday the 13th : The Game まとめ Wiki カウンセラー
逃げるのが得意なキャラを追いかけていると時間がかかります。
足が遅いキャラは比較的修理が得意ですので、全体数を減らしやすく、修理を阻止しやすくするために狙ったほうがお得ですね。
7.確実に1人ずつ追い詰める
複数のカウンセラーがいても、同じカウンセラーを狙い続けましょう。(出来るだけ足の遅いキャラ)
せっかく消費させたスタミナを回復されてしまいます。
また、追い詰める時に注意したいのが、家の窓の状態です。
カウンセラーは逃げる時に窓を使用することが多く、壊れた窓を移動するとダメージを受けます。
逃げられそうな窓を全て割ってから扉を壊すと、カウンセラーを追い詰めることができますね。
しかし、カウンセラーはそれでも窓を乗り越えたり、もう一つの扉を開けて逃げたりします。
そういった時に役立つのが次のテクニックです。
8.センスは一瞬だけ使う
センス(索敵)は一瞬だけ使って、中断するようにしましょう。
再利用できるまでの時間が短くなり、何度もセンスを使用することができます。
家の扉を壊している最中に、窓からカウンセラーが逃げることがあります。
「逃げてないかな?」と思ったら、一瞬だけでもセンスを使うと、家の中にいるかどうか分かります。
このテクニックは、隠れているカウンセラーを探すときにも有効です。
カウンセラーの状態やステータスによって、センスにかからないことがあります。
ですが、何度も使用することで発見しやすくなりますね。
9.音を聞き逃さない
特に重要なのは「カシャン」という、カウンセラーが罠にかかった音です。
これを聞いたらすぐにモーフを起動して、罠が作動した位置に飛びます。
カウンセラーが複数集まっていると、一気にヒューズ修理→電話まで持っていかれることがあります。
モーフはいつでも使える状態にしておくといいですね。
他にも、修理失敗音やエンジン起動音は聞き逃さないように注意です。
「バシャ」=ガソリン失敗
「バチチッ」=ヒューズor電気失敗
「ゴトンッ」=プロペラ失敗
ヒューズと電気の修理音が若干違いますが、慣れないうちは聞き分けられないです。
そんなときは、ヒューズボックスの罠が作動していないかを確認しましょう。
罠が既にない場合は、間違ってもいいのでヒューズボックスに飛んでしまってもいいかもしれません。
10.つかみと武器を使い分ける
ジェイソンには、つかみと武器という2種類の殺害方法があります。
つかみが一撃必殺で強力なのは確かですが、武器も使いどころを選ぶと確実に追い詰めることができます。
武器の使いどころは、以下の5つです。
- 相手の逃げ場がないとき
- カウンセラーのスタミナが切れたとき
- カウンセラーが集団行動しているとき
- 警察の手前で負傷しているカウンセラーがいるとき
特に、カウンセラーが集団行動しているときは、つかんでも他のカウンセラーに救出される可能性があるので武器を使用したほうが確実です。
11.ナイフを当てやすい場所を知る
「ナイフが当たらない!」という方は多いと思います。
わたしも未だに苦手ですが、ナイフを当てる上で大事なのは、エイム力ではなく当てやすい場所を知ることです。
以下のような場所なら、比較的ナイフが当てやすいです。
- カウンセラーが窓を越えているとき
- カウンセラーが扉や細い通路を通る時
- カウンセラーが家の中でスタミナ回復しているとき(窓から投げる)
これらのタイミングはカウンセラーの動きが止まったり、一定になるため非常に狙いやすいです。
窓や扉、細い通路などはカウンセラーが行くであろう場所に狙いを定めておき、来たら投げる。
窓から家の中のカウンセラーに当てるのはやや難しいですが、カウンセラー側は油断しやすいので、隙があれば狙っていきましょう。
12.ガードを使う
ジェイソン側で1番つらいシーンは、カウンセラーに囲まれて殴られるときですね…。
マスクが剥がれれば、最悪ジェイソンキルを狙われるので、カウンセラーに囲まれた時はガードしてしのぎます。
他にも、使う機会がないと思われがちなガードですが、適切なタイミングで利用すると、確実に有利な展開に持ち込むことができます。
カウンセラーは逃げ場やスタミナが無くなったとき、ジェイソンに一死報いようと殴りかかってくるので、コンバットスタイルにしてガードしておきます。
ガードで攻撃を受けてから反撃すると確実にダメージを与えられるので、有効に利用しましょう。
おまけ:ジェイソンでやりがちな失敗
ジェイソンで全滅を狙うコツをご紹介してきましたが、逆にやりがちな失敗もお伝えします。
失敗を無くすことで、短時間で隙無く追い詰めていくことができます。
ジェイソンでやりがちな失敗
- 家の中の罠を踏む
- 車やボートに追いつかない
- レイジの発動を忘れて扉を普通に壊す
- 殺害方法にこだわりすぎて逃げられる
- 窓を壊し損ねて往復される
- モーフがいざという時に使えない
1.家の中の罠を踏む
カウンセラーは扉の前に罠を仕掛けることが多いですが、設置した位置によっては端から入ることで引っかからない場合があります。
また、罠はシフト中にはかからないので、踏むのを待っているカウンセラーに対して、シフトで一気につかみかかりましょう。
ただし、出る時はモーフを使うか、罠を踏むかの二択です。(笑)
2.車やボートに追いつかない
移動先を予測してから、モーフで飛んでおきます。
モーフは移動位置が大雑把なため、使用直後は「道どこ?」「どっちからくるの?」となりがちなので、余裕を持って飛ぶのが大事です。
特にボートは、後ろから追うと追いつかないこともあるため、注意しましょう。
車に立ちはだかり、通り抜けられてしまってもシフトがあります。
諦めずに車の前に行って、シフトボタンを押してシフト解除、アクションボタンで止めましょう。
たまに車がバックした時に、車の後ろに回り込むジェイソンがいますが、車は前からしか止められないので注意です。
3.レイジの発動を忘れて扉を普通に壊す
レイジが発動している状態だと、アクションボタンで扉を簡単に突破することができます。
しかし、レイジを忘れて普段と同じように扉を壊してしまうことのないように気をつけたいですね。
4.殺害方法にこだわりすぎて逃げられる
環境キル(窓から投げる)などを行うとポイントが高いので狙いがちですが、拘束時間が長引いて逃げられないように注意です。
ジェイソンは、何よりもカウンセラー全滅が最優先です。サクサク殺っていきましょう。(笑)
5.窓を壊し損ねて往復される
窓はキッチリ壊しておきましょう。焦って追いかけ続けているとカウンセラーに窓を往復されることがあります。
時間が少ない、終盤の広い家で起こりがちですね。
6.モーフがいざという時に使えない
カウンセラーを追い詰めるためにモーフを使っていると、罠や車の起動にすぐ向かえなくなってしまいます。
使わない方がいいとまでは言いませんが、まだカウンセラーの人数が多い時に過度な使用は控えると良いですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ジェイソンで全滅を狙うコツをあらためてまとめます。
ジェイソンで全滅させるコツ
- 扱いやすいジェイソンを選ぶ
- 最初の行動パターンを覚える
- 適切な位置に罠を仕掛ける
- 重要な家の扉や窓を壊しておく
- 地図を頻繁に確認する
- 走るのが遅いカウンセラーを狙う
- 確実に1人ずつ追い詰める
- センスは一瞬だけ使う
- 音を聞き逃さない
- つかみと武器を使い分ける
- ナイフを当てやすい場所を知る
- ガードを使う
特に重要なのは、罠の設置と地図の確認です。
この2つを行うだけで、グッと脱出を阻止する確率が上がります。
ぜひ一度、これらのコツを意識しながら立ち回ってみてはいかがでしょうか。
続きを見る
【13日の金曜日Switch】カウンセラーで脱出できない!11種のコツをご紹介!【Friday the 13th: The Game 13日の金曜日】